「自分って自由人すぎ?本当にこのままでいいのかな…」
そんなモヤモヤに悩んでいるなら、この記事がヒントになります。
「落ち着きがないって言われるけど、ただ自由に動いていたいだけ」
「今この瞬間を楽しみたい。計画よりも気分を大事にしたい」
そんな感覚に覚えがあるならあなたはSP型かもしれません。
SP型(ESTP・ESFP・ISTP・ISFP)は、自由で柔軟な感覚派。
思いついたらすぐ行動できるエネルギーと、人の気持ちに敏感な共感力が魅力です。
本記事では、そんなSP型4タイプそれぞれの特徴や、強み・弱み、自分らしさの活かし方についてご紹介していきます。
▼前回の「SJ型(誠実×実直タイプ)」の記事はこちら
- SP型(ISTP・ISFP・ESTP・ESFP)の比較
- SP型に共通する4つの思考スタイル
- まとめ
- 4タイプを通して見えてくること
- 関連記事・あなたにおすすめの記事
- 自分のタイプを診断してみたい方へ
- 次回予告
SP型(ISTP・ISFP・ESTP・ESFP)の比較
ISTP(巨匠) – 「静かなる職人」

項目 | 内容 |
---|---|
強み | 分析力がある、実践的、冷静に物事を対処できる。 |
弱み | 感情表現が苦手、チームプレーがやや不向き。 |
活かし方 | 独自のスキルを磨きつつ、チームワークの大切さを理解するように努める。 |
強み:自分の頭で考え自分の手で動ける、芯のある自立タイプです。
状況を冷静に見て対処できる実行力があり、いざという時の頼もしさは抜群。
弱み:ルールや形式に縛られるのが苦手で、指示されすぎるとやる気がなくなることも。
向き合い方:作業の進捗を軽く共有してみるなど、小さな一歩から。
ISFP(冒険家) – 「感性で生きるアーティスト」

項目 | 内容 |
---|---|
強み | 感性が鋭い、自由な発想、柔軟性が高い。 |
弱み | 計画性がない、自己主張が苦手。 |
活かし方 | 好きなことを活かせる環境を見つけ、計画的に行動する練習をする。 |
強み:雰囲気が柔らかく感性豊か、自分の世界観を大切にするタイプ。
周囲の変化や感情にも敏感で、人の痛みにそっと寄り添える優しさがあります。
枠にとらわれず「好き」や「心地よさ」を感じる力がとても強いのも魅力。
自然体でいることで周囲を癒す存在です。
弱み:やりたくないことは続かない、計画的に動くのが苦手。
自分の気持ちをうまく言葉にできず、誤解されたり我慢してしまうこともあります。
弱みへの向き合い方:「ちょっとだけ予定を立てる」ことから始めてみましょう。
全部決めなくても、ざっくり今日やることを一つ書き出すだけでOK。
感性を大切にしながら少しだけ行動に筋を通すことで、自分の心地よさがもっと広がっていきます。
ESTP(起業家) – 「瞬発力と影響力の持ち主」

項目 | 内容 |
---|---|
強み | 行動力がある、リスクを恐れない、社交的。 |
弱み | 衝動的、ルールを軽視しがち。 |
活かし方 | 計画的な視点を持ち、長期的な視野での判断力を育てる。 |
強み:とにかくフットワークが軽く、行動が早いエネルギッシュなタイプ。
まず動いてみるという姿勢でチャンスを掴む力があり、人との距離感を縮めるのが上手です。
即断即決、盛り上げ上手な一面は場を引っ張るパワーになります。
弱み:勢いがある分、その勢いに任せて物事を実行してしまうことも。
感情や周囲の事情を見落としたり、後先を考えずに突き進んでしまうこともあるかもしれません。
弱みへの向き合い方:「1テンポ置く」ことを意識してみましょう。
話す前・動く前に「これ、3日後も同じ気持ちかな?」と自分に問いかけてみてください。
そのひと呼吸が、あなたの行動力に説得力をプラスしてくれると思います。
ESFP(エンターテイナー) – 「場を明るくするムードメーカー」

項目 | 内容 |
---|---|
強み | 明るく社交的、人とすぐに打ち解けられる。 |
弱み | 深く考えずに行動しがち、計画性が乏しい。 |
活かし方 | ポジティブなエネルギーを継続力と組み合わせて活かす。 |
強み:場の雰囲気をパッと明るくできる、生まれながらのムードメーカー。
相手の表情や気持ちを察するのが得意で、この人といると元気になると思われることも多いタイプです。
とにかく人と一緒にいるのが好きで、その笑顔は周りに安心感を与えます。
弱み:勢いで動いてしまい、あとで「あれ?なんでやったんだっけ?」となることも。
やる気に波があり、何かを続けることに苦手意識を持ちがちです。
弱みへの向き合い方:続けやすい形にカスタマイズしてみましょう。
たとえば、1人で頑張らず誰かと一緒にやることで継続力が自然に育ちます。
楽しく続ける工夫が、あなたのポジティブさをもっと輝かせてくれます。
SP型に共通する4つの思考スタイル
- 今を生きる: 過去や未来より「今ここ」を重視。新しい体験や刺激に敏感。
- 感覚優先: 五感や直感で判断。やってみたいと感じたらすぐ動く。
- 柔軟性: ルールや枠に縛られず、状況に応じてサッと方向転換できる。
- 束縛を嫌う: 細かい規則や監視、強制的な集団行動は大きなストレスに。
これらのスタイルは、行動派SP型の“生きやすさ”と“つまずきやすさ”両方の源です。
SP型がつまずきやすい職場・人間関係の例
- 毎日同じ作業・単調なルーティンばかり→マンネリでやる気が続かない
- 細かすぎるルールや上司の監視が多い→息苦しさ・ストレスが溜まりやすい
- 自由な意見や行動を許されない集団→自分の良さが出しにくい、不満が溜まる
そんなときは「少しでも自分の裁量がある場面」を増やす、気分転換できる工夫を意識してみてください。
まとめ
SP型の「自由さ」はあなたの魅力そのもの。
柔軟さ・行動力・感覚の鋭さは、人にワクワクを届ける才能です。
自分の感覚を信じながら、一呼吸を入れることがさらなる魅力につながります。
ここまで読めただけでも、あなたは自分らしさと向き合う力をしっかり持っています。
「自由でいいんだ」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
今日からできる!自由な自分を活かすヒント
- 「やりたい」を1つ行動に移してみる
- スケジュールは「ざっくり1つだけ」立ててみる
- 無理せず「やらない日」も認める
- 迷ったら「まず自分に素直になってOK」
できることから、あなたのペースで試してみてください。
4タイプを通して見えてくること
ここまでで、4つのタイプ(NT型・NF型・SJ型・SP型)をそれぞれご紹介してきました。
どのタイプにも唯一無二の強みがあり、向き合うべき弱みがありました。
このシリーズはあなたのタイプを型にはめるためではなく、自分らしさに気づくためのヒントです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
あなたらしさを見つめるヒントになれば嬉しいです。
今回のSP型以外にも、NT型、NF型、SJ型の記事も掲載しております。
他のタイプも知っておくと、人間関係や自己理解がもっと深まります。
関連記事・あなたにおすすめの記事
- 思考型タイプ「NT型」の性格分析|4つの違いと強み・弱みの向き合い方 - Self Hack
- 共感型タイプ「NF型」の性格分析|4つの違いと強み・弱みの向き合い方 - Self Hack
- 誠実型タイプ「SJ型」の性格分析|4つの違いと強み・弱みの向き合い方 - Self Hack
自分のタイプを診断してみたい方へ
まだ受けていない方は、無料16タイプ診断もおすすめ。
自分の結果で記事を読むと気づきが広がります。
次回予告
4タイプそれぞれの特徴をご紹介してきた本シリーズですが、次回からは少し視点を変えて、「16タイプ別・恋愛あるある」をお届けします!
最初にご紹介するのはNT型(INTJ・INTP・ENTJ・ENTP)の恋愛傾向。
「本命ほどクールに見られてしまう」「好きなのに動けない…」
そんなNT型さんの恋愛シーンでの“あるある”を5つ、対策とあわせてご紹介します。
ぜひ、次回の記事もご覧ください。